メタルビートル



三面図


リボルバー

サブマシンガン


メダル


比較


全弾発射

「1/6 メタビー」改造 約1/7スケール
2018年5月製作

 コメント
・コンテスト出品のために作成。もう少し早くから取り組めればもうちょっと手を入れられたんだが……。

・このメタルビートルはヒカルが使っていた物「KBT-00」と同型という設定で作成した。簡単に言うと初期漫画版だね。ということで作業は初期型の形状を再現するものが主となった。

・全身手を加えすぎてどこをどうとかはもうあんまり意味が無いので書かない。とりあえず“もうフルスクラッチしても変わんなくない?”って感じだった。

・キットのスケールはイメージより小さい気がしたので少し大きく設定した。テレビ版だとキットの大きさ、漫画版だとこっちの設定、って感じがする。

・頭部コミュニケーションモニターは形状をキットから変えたためグラス部分をUVクリアジェルで自作、表情変更は目を切り抜いた黒い紙を挟む方式にした。丸目、通常、OFF状態と画像にない眉を片方下げた状態? の物を用意した。キャラが強すぎるから片眉のは使わないけど。

・手首はキットの物だとサイズが少し小さく感じたので新造した。ついでに甲のマイナスネジモールドも再現。時間があれば平手も作りたかった。

・メダル周辺は青く塗ってティンペットの再現をした。余談だけどティンペットにも色違いがあればいいのにね。

・全身の凸ディテールは装甲材がバキュームフォームと言う想定でスミ入れをしていない。装甲とムクである。

・今回は新しい試みとして電飾に挑戦した。本当はモニターとミサイル発射状態も光らせたかったが、前者は実力不足で、後者は時間切れで断念している。全身に見切れているコードはそういうワケ。電池はスネに内蔵している。

・右腕のリボルバーは約0.5秒周期の点滅、左腕のサブマシンガンは約0.3秒周期で交互に点滅(画像ではコマの関係で不均等になっている)する。この辺りはいつか別で詳しくやります。

・関節は電飾のために股関節以外一新した。おかげで強度が低くちょっと怖い。もう少ししっかり接着できればなんとかなるんだけど。

・さらに関節は漫画版を再現して布でシーリングしている。が、このスケールだと薄い布でもごわついてダメだった。縫い跡も目立つし。いっそ中身針金にするのが良かったかな。昔のエヴァのプラモみたいに。

・カラーリングも漫画初期/メダロット一作目パッケージ+説明書イラストを参考に決定。あくまで茶色に収めつつ、あっちより少し華やかにしている。カーキでも良かったんだけどね。

・総評としては“もう一度チャレンジしたい”かな。もう一回作りたいとは思わないが。8cmくらいのトレーディングフィギュアでやりたい。

メイキングはこちら