2018年7月12・13日

 今回はディテール入れを行っていきます。
 それではどうぞ↓。

・HGUCザクIII改の進捗
右肩シールド位置調整

 シールドの位置が若干高く、肩から離れているのが気になったので、接続軸を斜めにして取り付け位置を下にずらすことにしました。

 前後比較です。2mmほどずれたでしょうか。これでスカスカ感が無くなりました。なおこの加工を行っても可動に影響はありません。

ディテール追加参考画像

 今回も事前に資料を作成したんですが、これが難産でした。関節のディテール追加が大変だったのですが、ZZ世代ネオジオンのMSの関節はほぼ円柱状で、ザクIII系のようなスクウェアな関節を持つMSがいなく、引っ張って持って来る方法が取れなかったのです。結局ヒザはユニコーンのシュツルムガルスから、ヒジはオリジナルで行く事になりました。ここら辺デザイナーが違うことを如実に実感しますね。

ディテール追加

 まずシールドです。装甲中間に分割線を入れて上部にマイナスモールドを彫りました。これは設定画の再現ですね。

 次はリアスカートスラスターです。ポリパテを詰め込んでシャッターパーツを作成しました。

 それで脚部です。太もも横に分割線を彫ってヒザ関節にディテールを入れました。ついでに下腿部のスジ彫りも復帰させています。このキットのプラスチックはこんな色でもプラが層になって剥がれたりせず彫れるので、非常に良いですネ。

 最後は腕部です。前腕部装甲に分割線を入れてヒジ関節にディテールを入れました。実際は一関節しかありませんが、二重関節に見えるようなデザインにしました。形状的にはHGUCヘイズル辺りのABS二重関節を参考にしています。外側の小さい凹みはZZ設定画オマージュです。

 これで造形作業は終わり、今後は表面処理に移っていきます。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    こんばんは。

    お世話になっております。

    何日か前に拝見していましたが、リアスカートのスラスターなど、後ろであまり見えない箇所にも関わらず丁寧に製作いただきありがとうございます。

    肘のディテールは非常に格好良いですね!!
    最近の二重関節のようで、これがあるのとないのとでは雲泥の差だと思います。

    膝のディテールも後ろから見て格好良いですし。

    全体的な改修がとても嬉しいです!!!
    ザクIII改は大好きなキットの1つでもありますが、古いキットゆえ、そのままでは厳しいと思って製作をこの度もお願いしましたが、製作を受けていただき本当に感謝いたします。

    引き続き楽しみにしております。

    宜しくお願いいたします。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      今回は以前製作したイフリート・シュナイドと違って全面にディテールを入れる事はせず、素材の力を引き出す方向でやってみましたが、いかがでしょうか?

      また、ディテールを最大まで入れなかったのはその分コーションを使用するためでもあります。この辺はイメージする完成像によって適時選択したいところですね。

      古いキットの製作は、最近のキットと造形精度の面でも違いがありますが、金型の劣化という面でも差があります(まぁ最近のキットでも再販が掛かりまくってる物はかなり劣化してますが。MGユニコーンとか)。
      それでもスタイル的には素直で手をかけるだけの価値のあるキットばかりだと思うので、大変ながらも楽しい作業ができてこちらも充実しています。

      残るのは表面処理、塗装、仕上げになりますが、ここからも気を抜かず作業していきたいと思います!

  2. 匿名 より:

    こんにちは。

    お世話になっております。

    全体的にディテールを入れず、このキットの素材の力を引き出す方向での製作、私は非常に惹かれています!

    金型の劣化はありますよね。
    それ以前に私のようなプラモデルの素人にはこのザクIII改の至る所に合わせ目が出る事がまず苦手なキットですm(_ _)m

    しかし製作者様の言われるように、スタイルはウエストも細く出るところは出ていて、ボンキュボンで良いと私も思います。

    表面処理、塗装、仕上げどうぞ宜しくお願いいたします。