2019年1月27・28日

 今回は胴体の完成と太もも、スネパーツです。今回はちょっと面白いと思います。
 それではどうぞ↓。

・HGガルマ専用ザクIIの進捗
胴体

 加工前の胴体です。特に問題は無いですが、欲を言うと可動領域確保のために胸部装甲が下がっているのを直したいです。前回は違う加工で可動が死んでいたので心置きなく手を入れられましたが、今回は生きたままなのでちょっと考え、前に出しつつ可動もできるようにしました。

加工後

 はい、バネを内蔵してびょんびょん動くようにしました(小さくてすみません)。これで常時は前に出しつつ、左右ブロックを動かした時は奥に逃がすことができます。
 やり方ですが……

 まず胸部装甲です。下の小さいダボはいらないので切り取り、大きいダボはするする動くように削って調整します。これでスプリングの力で動くようになりますが、このままだと勢い余ってすっ飛んでいくのでパーツ左右に何らかのストッパーを設けます。今回は1mm径の半円プラ棒を貼り付けています。

 次に首もとの装甲です。前方のダボがきついと動きが渋くなるので、ここもするする動くように削ります。この部分は動きを前後のみに限定するガイドにもなっているので、削りすぎに注意です。

 最後に胸部装甲の大きいダボが入る穴にスプリングを投入していきます。長さは適時調整、径は穴と同径の方が運用が安定します。今回は古いSDに付いてきていた物を再利用しています。

胴体完成

 胸部装甲が前に出てムキムキのパンプアップされた胸になりました。無論可動も死んでいません。また、この加工で通常より腕、頭部の付き位置が後退したのでバランスがさらに自分好みに変化しました。

バックパック

 上部のスラスターに穴を開け、下部にスジ彫りを足しました。ノズルですが、まだどちらを使うか迷い中です。

胴体完成形

 形状で弄るところが今回無かったので、少し退屈な部分になる予定でしたが、バネを仕込む加工ができたので結果的にかなり充実した内容になりました。市販のキットも思い切って採用すればいいのにナァ♪

腰部完成

 前回同様リップをナナメにして流れをキレイにした程度です。ただ、今回はフロントスカートはツライチにせず、元々あるC面を活かすように仕上げてみました。

太もも変化

 太もも後部の面ですが、今回はスジ彫りを伸ばしてブロック分けしてみました。特に可動域が変化したりはしませんが、見栄えは良くなったと思います。

下腿後ハメ加工

 合わせ目を消すために後ハメ加工をします。フレームの干渉部分である横の装飾をばっさりカット、前方のカドと後部ダボも干渉しやすいので予防のために削ります。装甲側は赤部分のダボ受けの上部を開けるだけです。ただ、ヒザ部分のダボ受けはフレームと擦れるので、ここも予防のためにヤスり、隙間を作っておきます。これで接着後もはめ込むことが可能です。

ふくらはぎスラスター

 前回同様開口して新造したスラスターを仕込みます。今回はスラスターのカタチを先細り型からちょいすり鉢型に変更しました(右画像参照)。シルバーに塗るパイプと合わせて“メタル”感を高めるための選択です。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    おはようございます。

    お世話になり有り難うございます。
    この度も楽しく拝見させていただきました。

    胸部装甲のパンプアップ、非常に面白いアイディアですね!!動画付きで見させてもらいましたが、あの画像だけ見ると少しだけシュールで可愛いなぁと思わず笑みが溢れました。

    しかし理に叶っていますね。完成品を動かす事は畏れ多くてそんなにないと思いますが、腕を胸の前に持ってくるなどしたら、胸部もそれに合わせて自然に伸縮する仕組みですね。まさかここにバネを利用させるなんて思いもしませんでしたが、通常時のパンプアップ格好良いです!

    他にも筋彫り追加や、スラスターの改修も有り難うございます。
    脹脛のスラスター、キットのままだと本当に野暮ったい感じですのでここもとても嬉しいです。

    また次回も楽しみに勉強させていただきます。宜しくお願いいたします。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      胸部の改造は自分でもよく思いついたなぁと思います。けっこう面白いんですが、考えたらデザイン上ザクぐらいしか採用できないんで、あまり他で活かすことはできなさそうです。

      スラスターは前回とは違う形にしました。機体の仕様に合わせた豪華な仕上がりになると思うので楽しみにしていてください。

      この先もまたちょくちょく何かやろうと思うので、引き続きよろしくお願いします!