2019年2月6日~8日

 パーツ表面が上手く仕上がり、今回から無事一部塗装です。
 内容はサフと金属色、短めです。
 それではどうぞ↓。

・HGガルマ専用ザクIIの進捗
サーフェイサー

 洗ったパーツにサフを吹きます。GSIクレオスのサーフェイサー1000をメインに、一部パーツにはEVOサフを混色して作った暗めのサフを吹いています。

シルバー

 バックパックのスラスターノズルとふくらはぎバーニアはEXシルバーを使用して金属感を出しました。

ダークメタリック

 パイプとヒジ円のグレーはメタリックにしました。今回は上品で良い感じの金属感があり、かつ主張しすぎない暗さの物をチョイスしました。これ、すごくいいんですけど、若干表面がざらざらするんでもう少しクリアーを足して欲しいです。

メタルブラック

 関節は自作のメタルブラックです。今回は黒とガイアノーツのスターブライトシルバーの混色で、市販の黒鉄色よりニュートラルな色合いで粒子感は若干小さくかつしっかり反射する感じです。自分の理想としている関節の金属色に今までで一番近付けた感じで、以降メインで使っていこうと思っています。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    この度も更新有り難うございます。

    楽しみにお待ちしておりました。

    三色の金属色、非常に楽しみです!
    動力パイプが金属色の作品というのは意外にも、あまり見かけないような気がします。

    個人的な考えですが、ワンポイントになって格好良くなる一方で、全体として見るとともすればすごく浮いてしまったりするのかと…。

    かなり色のセンスを持っている方ではないと挑戦するのが難しいような気がします。

    製作者様の色のセンスも抜群で信頼させていただいておりますので、どのような感じに完成されるのか、大変楽しみです!!

    自作された関節等のメタルブラック、こちらも今後使って行かれるようですので楽しみです。

    また更新楽しみにしております。
    宜しくお願いいたします。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      今回は頂いた画像のパイプが金属色でかっこよかったのとキットのパッケージ絵でも金属色だったので、金属色にしました。
      通常だと浮いてしまいがちですが、今回は本体の色も明るめにし、パイプの色も合うような物を選んだのでキレイに嵌ると思います。それに特別高級機ですしね。豪華にしないと。

      関節用メタリックは毎回悩むところです。小さいキットだと粒子サイズの影響がモロに出ますし。そんな中今回作ったのは理想が100点だとすると70~80点くらいの出来で、完璧ではないですが今後作っていく中の足がかりのような物になったと思います。
      これからはこれを使用しつつ、適時改良を加えてさらに理想に近づけようと思います。