2019年2月10・11日

 今回は緑と黒、銀です。オレンジについては色々あってちょっと延期となりました。
 それではどうぞ↓。

・HGガルマ専用ザクIIの進捗
カラー参考

 説明書に付いてくる開発画稿に色を付けて参考にします。今回は従来のイメージより明るめに設計しました。『専用機』より『高級機』のイメージを強く押し出した設計です。



 今までに作っていない、黄色よりの緑です。それでも普通にザクに塗る色としてはかなり明るいですが。

ヒートホーク刃

 ここは生っぽくない銀がよいのですが、ブライトシルバー(以下Bシルバー)をそのまま塗ると輝きが無さ過ぎです。かといってスターブライトシルバー(以下SBシルバー)を塗ると今度は粒子がうるさいので、今回はBシルバーにSBシルバーを混ぜて塗る事にしました。こうする事で基本はBシルバーの色、粒子感でSBシルバーのきらめきを足すことができます。
 画像下は塗料の比較です。分かりづらいですが、粒子感が合いの子の様になっています。この粒子感は配合比率で調整できるので、Bシルバーを基本に、自分の望む輝度が出るまでSBシルバーを足して調整しています。



 今回は若干赤みがかった黒がよかったので、ニュートラルとは名ばかりのガイアノーツのニュートラルグレーの一番暗いやつに白を足した、単純な黒を使いました。ガイアノーツのNグレーが赤いのは多分PCのカラーグラフで出した色を見て調整しているからだと思うんですよ(あいつらは彩度を0にしても赤く表示される)。

つや消し黒

 モノアイ台座はいつものようにつや消し黒です。

表面処理待ち分の塗装

 表面処理を一発パスできなかった分の塗装です。それでも今回は少ないので、工作精度やその後の処理が上手くなっているようです。今回の分はヒケの見落としが多かったし。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    こんばんは。
    更新楽しみにお待ちしておりました。

    ガルマザクのカラー参考画、この度も格好良いですねー!!
    思わず画像保存させてもらいました笑
    省略されたのでしょうけど、背面のランドセルのバーニアがなく、旧キットとか初期画のザクのようで懐かしさを感じました。

    グリーン、シルバー、ブラック今回も良い色を選んでいただき有り難うございます。

    オレンジは延期との事で、こちらは大部分を占める重要なカラーとなりますので、ガルマ専用機色を出しつつ、高級機のイメージで楽しみにお待ちしています。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      今回は最初期のHGUCに付いてくる開発参考の絵を使ってカラーを作りましたが、何故かHGUC初期のザクIIはバックパックにスラスターが造形されてないんですよね。多分画稿で描く意味が薄いから省略されたところがそのまま造形されてしまったんでしょうが。それか旧キットをオマージュしたか……。

      カラーに関しては今までの青方向への調整ではなく、黄色方向への調整なので新鮮なのではないでしょうか。
      オレンジも良い色なので是非ご期待ください!