2019年7月18日

 今回は白の本番とスラスターの仕上げ、その他です。
 それではどうぞ↓。

・HGUCジムスナイパーII(ホワイト・ディンゴ隊仕様)の進捗
サーフェイサー三回目

 ようやくキズが消えたパーツと銀色になった頭です。この後すべて白くなるので、通常のサフではなく白サフを吹いています。

ホワイト

 市場に無い、青みが強く暗くないクールホワイトです。画像はちょっと影で少し暗く見えてますね。

スケールホワイト

 レールキャノンのパイプ部分は純白にちょこっと黒を混ぜたスケールホワイトです。これぐらいの白は浮かなくていいですね。市販で出ないものか……。

青二回目

 表面処理で塗れていなかった部品と擦れてカドが剥がれたヤツとゴミが付いていたヤツです。これで終わりと思いきや、まだ耳の帯が残っています。

ビームサーベル塗装

 根元から先端にかけて蛍光ピンクを吹いて発光を表現しました。蛍光成分が紫外線に反応して発光しています。肉眼だとここまで光っては見えませんけどね。

スラスター修正
上:修正前 下:修正後
 スーパークロームシルバー2は塗膜がすごいのでアクリル溶剤を使ったはみ出しの拭き取りも余裕で可能です。スラスターのリップ修正の他、大きくはみ出た部分で後に問題になりそうな箇所も大まかに拭き取りました。

スラスター完成

 スラスター(正確に言うとノズル部分)完成です。かなりかっこよく、またキレイに仕上げられたと思います。この後台座部分を塗装すれば組み込めます。
 こういうレトロなスラスターがたくさん付いた機体を作ってみたいですね。あーホントにすごい。

 次回は武装類の塗装です。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村