2022年3月9日~4月6日

 ものすごく久しぶりです。作業はしていたんですが、3Dプリントがメインになると載せられる作業が無くなります。あと籠手が完成したら更新というのも忘れていました。
 今回は籠手と頭部と肩の新造品完成です。
 それではどうぞ↓。

・HGターンデルタの進捗
籠手完成

 籠手はプラ板で横からのアウトラインを出した後、適当にプラ板を半分貼って作ったハーフモデルから寸法を採って本番を同じくプラ板で作りました。外側上部のディテールは色分けをしたいので、別パーツにしています。

ビームサーベル発生器

 この辺りは3Dで設計して正しい形状を出してから、寸法を出してプラ材を切り出して作っています。塗り分けしやすくするため、籠手からカラー部分、内部ディテール部分は取り外しができるようにしてあります。発生器部分はもちろんサーベルエフェクトを差し込めます。

自作ハンドパーツ

 ハンドパーツは自分で設計したハンドパーツを使います。ハイディテールで指が埋まっていないけどその分強度が少し低い、玄人向けのパーツです。なお銃把持手の指は薬指から小指までを別パーツにしてあり、幅広いグリップに対応させられます。
 甲は後期アストレイ系のディテールを再現しています。

頭部完成

 頭部が完成しました。顔はときた先生が漫画内で描いたアオリイラストの優しい顔を目指し、ヘルメットの一部ディテールは構造的にリアルになるようにアレンジしたり、ハイディテールにしたりしています。サブアンテナ以外は3Dプリントですが、サブアンテナはプラ板で出来ていて、真ん中に0.2mmプラペーパーを挟むことでしなやかさを足して、折れにくくなるようにしてあります。
頭部分解図

 ちなみにパーツ構成はだいたいこんな感じになっています。ホントはアゴは隈取、チンガード、顔のどれかと一体化したかったんですが、前方が大きい形状ゆえできませんでした。頭部の赤白の塗り分けも分割したかったんですが、パーツが小さいと倍々に増えていくサポートが足を引っ張りこのサイズでは無理でした。

肩アーマー完成

 肩アーマーも3Dプリントで完成です。こちらもディテールを足してあります。スラスターや胴と接する部分のディテールは各種レッドフレームの模型を参考にデザインしています。
肩分解図

 肩のパーツ構成はこんな感じです。重さと素材故、ただの穴じゃゆるゆるになってしまうので、軸受けには円盤型のポリパーツを仕込むことにしました。これでストレスなく触れます。

 次回はVLです。それができればとりあえず本体はターンデルタ化終了ですね。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村